愛知県ディープテック推進事業「Aichi Deeptech Launchpad」は、ディープテック系スタートアップの成長支援プログラムの実施のほか、愛知県を中心とするディープテックによるイノベーション創出につながるエコシステム(生態系)づくりを実施しており、ディープテックスタートアップや事業化を志す大学等研究機関の学生や研究者の皆様を対象とした、教育プログラムを複数回開催しています。

今回は、中部大学URA組織との連携により、アントレプレナーシップセミナーを公開にて実施します。

ゲストスピーカーには、2024年『Forbes JAPAN 30 UNDER 30』受賞者に選出された株式会社MEMORY LABの代表取締役CEO 畑瀬 研斗 氏をお招きし、研究成果の社会実装や、MEMORY LABが取り組む、論文・特許・市場情報を独自のAI技術で統合解析することで目指す未来などをお話します。

【こんな方におすすめです】

・技術の社会実装に関心のある方
・研究者や学生(大学、年次、学部不問)
・ディープテックでのキャリアを考えている方
・中部大学URA組織のアントレ教育に関心のある方 など

セミナー概要「科学の叡智を社会へ」

タイトル:「科学の叡智を社会へ」

日時:2025年12月10日(水)15:30~17:00
場所:中部大学創発学術院(16号館10階) (愛知県春日井市松本町1200)
主催:中部大学URA組織、愛知県ディープテック推進事業

お申し込みはこちら
一般参加者の方は、以下のリンクからお申し込みください。
https://adl-edu-chubuuniv-251210.peatix.com

畑瀬 研斗 氏
株式会社MEMORY LAB 代表取締役CEO

高校卒業後、米国ニューヨーク州立大学オールバニー校で神経科学と心理学を専攻。帰国後、理化学研究所の客員研究員および慶應義塾大学の研究員として活動。2021年にMEMORY LABを設立し、論文・特許・市場情報をはじめとする多様な知識データをビッグデータとして活用し、誰もが容易かつ迅速に横断的な知見の統合と活用ができる世界の実現を目指している。知識の集合体へのアクセスを民主化し、研究開発の加速と社会課題の解決に挑戦している。

岡崎 敬 氏
株式会社リバネス 製造開発事業部・部長

大阪大学大学院卒 博士(理学)。産業技術総合研究所 特別研究員を経て2010年に株式会社リバネスに入社。研究シーズ発掘や産学連携のマッチング、人材育成、地域アクセラレーション等の業務に取り組む。引越歴15回、旅する研究者。

お問い合わせ先
株式会社リバネス
担当:岡崎 okazaki@lne.st